INTERVIEW
製造、総務、営業、技術…各分野で成長を続ける若手社員にインタビュー。現在の仕事や丸住製紙で叶えたいことなど、先輩たちの想いをのぞいてみましょう。
SENIOR EMPLOYEE
先輩社員
現在の想いを聞かせてください。

衛生用紙製造課 2021年入社 那須 大起


丸住製紙へ入社を決めた理由は?
私が丸住製紙へ入社を決めた理由は、地元愛媛県の会社で従業員数も多い大きな企業だったからです。古くから築かれてきた大きな基盤があるため安定しており、事前に聞いていた通り福利厚生が手厚い部分にも魅力を感じました。会社所有の独身寮に格安で住むことができるため、お金を自分の趣味に多く割くことができ助かっています。
丸住製紙で挑戦したいことは?
私が所属する衛生用紙製造課が生産しているのは、人々の暮らしのそばにあるもの。消費者であるお客さんの手に届く商品のため、お客さんの要望に応え、生活者の目線も持って絶えず品質向上を目指し続けたいです。また、世界的に起こっている物価の高騰にも対応するべく、省エネにも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
就活中の学生さんへ伝えたいことは?
就活中はいろいろな企業の説明会やインターンシップに参加して、自分の見聞を広めながらじっくり入りたい企業を探すのが良いと思います。今後40年間働くことになるかもしれない会社選びなので、後々後悔しないように焦らず、じっくり検討してください。丸住製紙は人が優しく、仕事がしやすい環境です。製紙業に関心のある方、お待ちしています。
現在の仕事内容は?
私の所属している部署では、ティッシュやタオルペーパー、キッチンペーパーなど様々な種類の紙製品の生産を行っています。現在の主な仕事内容は、生産量や生産スケジュールの管理、使用する薬品やオイルなど資材の発注です。どれもマシン操業には欠かせない内容であるため、責任感をもって業務に取り組んでいます。

1日のスケジュール
- 6:30起床
- 7:20自宅出発
- 8:00始業・朝会
- 8:10前日のデータ集計(生産量、薬品使用量など)
資材の在庫確認・手配 - 11:30昼食
- 12:30薬品の使用量計算
薬品の発注書作成
生産スケジュールの確認・調整 - 16:45終業・退社
- 17:00帰宅
- 19:00夕食・入浴
- 23:00就寝

現在の想いを聞かせてください。

総務人事課・広報係 2015年入社 高坂 彩香


丸住製紙へ入社を決めた理由は?
堅実で歴史があり、地域に根差した会社であることと福利厚生に惹かれて入社を決めました。また総合職での募集だったことも決め手の一つです。入社後は東京支社での営業を経て総務、広報係が新設されたタイミングで兼務となりました。
丸住製紙で挑戦したいことは?
一般消費者向けのブランドもデビューしたので、ブランドも会社自体も身近に感じてもらえるよう会社の取り組みやニュースを積極的に発信し、認知拡大を図っていきたいです。また社員に対しても積極的に情報発信を行い、インナーブランディングの醸成に一役買えたらいいなと思います。
就活中の学生さんへ伝えたいことは?
私自身、自分に自信がなく常に不安でいっぱいでした。自己分析では友人や先生方にもらった客観的な意見が大変参考になったことを覚えています。就活は自分との闘いだと思います。他人と比べず自分をしっかり持って進んでください。適度な息抜き、体調管理、無理のないスケジュール管理も大切だと思います。
現在の仕事内容は?
広報係と総務係を兼任しています。メインである広報係では会社のニュースを発表するプレスリリース、またそれに対するマスメディアからの取材対応などの社外広報と年に4回発行する社内報作成などの社内広報の業務を担当しています。総務係では会社行事や土地管理業務などに携わっています。

1日のスケジュール
- 6:00起床・朝食・支度
- 8:00自宅出発・子ども送迎
- 8:30始業
関係部署と定期ミーティング
プレスリリース案作成 - 12:00昼食
- 13:00関係部署とプレスリリース案調整
会議資料作成
社内会議
他社広報事例の収集
会社社有地のデータ入力・確認 - 17:15終業・退社
子ども送迎 - 18:00自宅帰宅
- 19:00夕食・入浴
- 22:30就寝

現在の想いを聞かせてください。

西日本営業課 2015年入社 伊藤 裕太


丸住製紙へ入社を決めた理由は?
私は、地元である四国中央市で働きたいと考えておりました。紙のまちで育った私にとっては、紙は身近な存在でもあり、地域社会に密接し歴史もある丸住製紙を選んだのが入社の決め手です。
丸住製紙で挑戦したいことは?
何事にも失敗を恐れずどんどん挑戦していきたいと思います。私の部署では新しい事業や新製品の販売をしており、わからないことやつい立ち止まってしまったり、失敗をしてしまうことがあります。そんなときこそ自分自身が成長できる良い機会と捉えて前向きに物事を進めたいと思います。
就活中の学生さんへ伝えたいことは?
就活では、上手くいったことや上手くいかなかったことや不安に思うことなど多くの経験をするかと思いますが、何事にも真剣に取り組めば自分の納得のいく結果になると思います。人生は一度きりですから、悔いのないように。やりたいこと、こうなりたいという自分を思い描き、最後まで自分の強い気持ちをもって後悔のない就活になることを心から応援しています。
現在の仕事内容は?
私の部署では、主にペーパータオルやウェットティッシュといった衛生用品の販売をしています。お客様からの発注やお問い合わせに対し、納期回答や製品提案・御見積などを作成し、お客様のニーズに対応しています。衛生用紙部には立ち上げから関わっていますが、一番最初のお客様が私の提案を支持してついてきてくださったときは本当に嬉しく、また、自信にもつながりました。

1日のスケジュール
- 7:00起床・朝食
- 8:00自宅出発
- 8:50出社
- 9:00始業
メール確認
スケジュール確認 - 9:30顧客訪問
- 12:00昼食
- 13:00顧客訪問
- 14:00見積書作成
社内打合せ
新規顧客情報の収集
訪問日程の調整 - 17:30終業・退社
- 18:00自宅帰宅
- 19:00夕食・入浴
- 22:30就寝

現在の想いを聞かせてください。

原質三課 2015年入社 二宮奨平


丸住製紙へ入社を決めた理由は?
愛媛県内での就職を考えていた際に、面接の一環で受けた丸住製紙の社内案内で会社の雰囲気の良さを感じたこと、総合職は様々な経験ができると思ったことが入社の決め手です。他にも福利厚生が充実していることにも魅力を感じました。現在は福利厚生の一つである独身寮に入寮しており、快適に過ごせています。
丸住製紙で挑戦したいことは?
現在私が働いている部署の重要な役割は、パルプの製造量及び品質の向上。産地の異なる木材チップを使用しても品質を落とさず、求められる生産量を確保することを目指していきたいと考えています。その中でコスト削減はもちろん、固定概念にとらわれることなく新しい見方を広げていくことでより働きやすい職場づくりに努めていきたいです。
就活中の学生さんへ伝えたいことは?
就活で大切なことは思い切って行動することだと思います。実際に触れてみないと感じられないことがあるので、企業説明会や面接への参加や、知人との会話の中で気づきを得ることで、自分にあった道を探してみて下さい。また社会人になると学生時代の友人の大切さをより感じるので、就活だけでなく友人との時間も大切にして下さい。
現在の仕事内容は?
原質三課の主な仕事は、原料となる木材チップからクラフトパルプを製造することです。製造工程で使用される木材チップや薬品及びエネルギーのコスト削減、パルプ製造に必要な備品・薬品の発注、製造パルプの品質管理などを担当しています。同僚とコミュニケーションを積極的に取ることで、業務が円滑に進むよう心がけています。

1日のスケジュール
- 6:30起床
- 7:30自宅出発
- 8:00始業
前日操業データ確認
操業状況確認
確認事項対応
薬品・物品等の発注依頼 - 11:30昼食
- 12:30業務再開
他部署との情報共有
操業計画調整
操業データ集計 - 16:45終業・退社
- 17:15帰宅
- 23:00就寝
